next up previous
Next: Lureの方法 Up: 安定判別 Previous: Aizermanの方法

可変傾斜法(Variable gradient method)

この方法は、リアプノフ関数を系統的に決定する手法である。いまシステム方程式を
\begin{displaymath}
\dot{\mbox{\boldmath$x$}}=\mbox{\boldmath$f$}(\mbox{\boldmath$x$},t)
\end{displaymath} (5.290)

とし、平衡点は原点にあるものとする。またリアプノフ関数を$V$としたとき、 これは$x_1 \sim x_n$の状態変数を陽に含んでおり、また時間$t$を陽に含んで いないものとする。そうすると$V$の全微分を求めると
\begin{displaymath}
\dot{V}=\frac{\partial V}{\partial x_1}\dot{x}_1+\frac{\par...
...2}\dot{x}_2+\cdots + \frac{\partial V}{\partial
x_n}\dot{x}_n
\end{displaymath} (5.291)

となる。上式を
\begin{displaymath}
\dot{V}=(\nabla V)^T \dot{\mbox{\boldmath$x$}}
\end{displaymath} (5.292)

と書く。ここに
\begin{displaymath}
(\nabla V)^T = \left[ \frac{\partial V}{\partial x_1} \cdot...
...tial V}{\partial x_n}\right] =
[\nabla V_1,\cdots,\nabla V_n]
\end{displaymath} (5.293)

である。このようにしたとき$V$、は$\nabla V$の線形積分として得られる。

すなわち

$\displaystyle V = \int ^X _0 (\nabla V)^T \mathrm{d}\mbox{\boldmath$x$}$ $\textstyle =$ $\displaystyle \int^{x_1(x_2=x_3=\cdots
=x_n=0)} _0 \nabla V_1 \mathrm{d}x_1$  
    $\displaystyle + \int^{x_2(x_1=x_1,x_2=x_3= \cdots =x_n=0)} _0 \nabla V_2 \mathrm{d}x_2$  
    $\displaystyle + \cdots + \int^{x_n(x_1=x_1,x_2=x_2,\cdots x_{n-1}=x_{n-1})} _0
\nabla V_n \mathrm{d}x_n$ (5.294)

$\nabla V$の線形積分から一義的に決定されるスカラー関数$V$に対し、 $\partial \nabla V_i/\partial x_j$によって得られる次の行列 $\mbox{\boldmath$F$}$は対称となる。
\begin{displaymath}
\mbox{\boldmath$F$}= \left[
\begin{array}{cccc}
{\displaysty...
...e \frac{\partial \nabla V_n}{\partial x_n}}
\end{array}\right]
\end{displaymath} (5.295)

したがって、たとえば$n=3$の場合
\begin{displaymath}
\left.
\begin{array}{l}
{\displaystyle \frac{\partial \na...
...frac{\partial \nabla V_2}{\partial x_3}}
\end{array} \right\}
\end{displaymath} (5.296)

である。

いま

\begin{displaymath}
\nabla V=
\left[
\begin{array}{c}
a_{11}x_1+a_{12}x_2+\c...
...\\
a_{n1}x_1+a_{n2}x_2+\cdots+a_{nn}x_n
\end{array} \right]
\end{displaymath} (5.297)

とおく。$a_{ij}$は未定の量であるが、定数か時間関数または状態変数の関数で ある。しかしこのうち$a_{nn}$のみは定数か、時間関数に選ぶ。

そこで、次のような手順で安定の判別を行う。

step 1.
$\nabla V$を(5.299)式のようにとる。
step 2.
$\nabla V$から(5.294)式によって$\dot{V}$を決定する。
step 3.
$\dot{V}$は負定または準負定になるように$a_{ij}$を仮定する。
step 4.
(5.297)式の $\mbox{\boldmath$F$}$が対称であることを用いて$\nabla V$ の残りの未知係数を決定する。
step 5.
step 4の計算でstep 3の過程の変更を必要とするか否かを再検討する。
step 6.
(5.296)式より$V$を決定する。
step 7.
漸近安定の範囲を調べる。

[例]

システム方程式が

\begin{displaymath}
\left\{
\begin{array}{ll}
\dot{x}_1= & x_2 \\
\dot{x}_2= & -x_1^3-x_2
\end{array} \right.
\end{displaymath} (5.298)

の場合、安定を判別する。
step 1.

\begin{displaymath}
\nabla V=\left[
\begin{array}{c}
a_{11}x_1+a_{12}x_2 \\
a_{21}x_1+2x_2
\end{array} \right]
\end{displaymath} (5.299)

step 2.

$\displaystyle \dot{V}$ $\textstyle =$ $\displaystyle [(a_{11}x_1+a_{12}x_2)(a_{21}x_1+2x_2)]
\left[
\begin{array}{c}
x_2 \\
-x^3_1-x_2
\end{array}\right]$  
  $\textstyle =$ $\displaystyle (a_{11}-2x_1^2-a_{21})x_1x_2+(a_{12}-2)x_2^2-a_{21}x_1^4$ (5.300)

step 3.
いま $a_{12}=1,a_{11}-a_{21}=2x_1^2$とおくと
\begin{displaymath}
\dot{V}=-x_2^2-a_{21}x_1^4
\end{displaymath} (5.301)

となり、$\dot{V}$$a_{21}$が正なら負定である。
step 4.
ゆえに
\begin{displaymath}
\nabla V=
\left[
\begin{array}{c}
a_{21}x_1+2x_1^3+x_2 \\
a_{21}x_1+2x_2
\end{array} \right]
\end{displaymath} (5.302)

となるから、(5.298)式より
\begin{displaymath}
\frac{\partial (a_{21}x_1+2x_1^3+x_2 )}{\partial x_2} = 1 =
\frac{\partial (a_{21}x_1+2x_2)}{\partial x_1}=a_{21}
\end{displaymath} (5.303)

となり、
\begin{displaymath}
\nabla V=
\left[
\begin{array}{c}
x_1+2x_1^3+x_2 \\
x_1+2x_2
\end{array} \right]
\end{displaymath} (5.304)

となる。
step 5.
(5.303)式は
\begin{displaymath}
\dot{V}=-x_2^2-x_1^4 < 0
\end{displaymath} (5.305)

となり、明らかに負である。
step 6.

$\displaystyle V$ $\textstyle =$ $\displaystyle \int ^{x_1(x_2=0)}_0(x_1+2x_1^3+x_2)\mathrm{d}x_1+\int
^{x_2(x_1=x_1)}_0(x_1+x_2)\mathrm{d}x_2$  
  $\textstyle =$ $\displaystyle \frac{x_1^2}{2}+\frac{x_1^4}{2}+x_1x_2+x_2^2=
\left(\frac{x_1}{2}+x_2\right)^2+\frac{x_1^2}{4}+\frac{x_1^4}{2}
> 0$ (5.306)

すなわちリアプノフ関数は正である。
step 7.
この場合、条件なしの大局的漸近安定である。


next up previous
Next: Lureの方法 Up: 安定判別 Previous: Aizermanの方法
Yasunari SHIDAMA
平成15年7月28日