next up previous
Next: 根軌跡の利用 Up: 根軌跡法 Previous: 根軌跡(root locus)とは

根軌跡の法則

根軌跡を描くに当たっては、表1.7に示す法則を用いると、その概形が容易に描ける。
表 1.7: 根軌跡の法則
No. 項目  法則
1 対称性 実軸に対して対称である
2 起点 一巡伝達関数の極
3 終点 一巡伝達関数の零点叉は無限遠
4 軌跡の数  一巡伝達関数の極の数
5 無限遠に延びる  (一巡伝達関数の極の数)
  軌跡の数   ー (一巡伝達関数の零点の数)
6   極、零点が総て実軸上にあるとき、
  実軸上の根軌跡 右側にある極と零点の個数の和が
    奇数である所に根軌跡が存在する
7 無限遠に延びる  実軸と漸近線とのなす角$\phi$
  軌跡の漸近線 $\phi=\frac{180^\circ \pm 360^\circ \times k}{(極の数)- (零点の数)}   k=1,2,\cdots$
8 漸近線と      $S=\frac{(P_{1}+P_{2}+\cdots)-(Z_{1}+Z_{2}+\cdots)}{(極の数)-(零点の数)}$
  実軸の交点    $P_{1},P_{2},\cdots$ $Z_{1},Z_{2},\cdots$零点
    (1)極、零点が実軸上にある場合
    $\sum_{i}\frac{1}{a-Z_{i}}=\sum_{i}\frac{1}{a-P_{i}}$
9 根軌跡と  (2)極、零点が複素数の場合
  実軸との交点  $\sum_{零点}\frac{a-\alpha_{i}}{(a-\alpha_{i})^{2}+\beta_{i}^{2}}=
\sum_{極}\frac{a-\alpha_{j}}{(a-\alpha_{j})^{2}+\beta_{j}^{2}}$
    ただし、 $Z_{i}=\alpha_{i}\pm j\beta_{i}$
        ,  $P_{j}=\alpha_{j}\pm j\beta_{j}$
10 極から出る角 (出入角)= $(180^{\circ}\pm360^{\circ}\times k)$
  叉は       ー(他の極からの角)
  零点に入る角       +(他の零点からの角)

 $[$ $]KG=\frac{K(s+2)}{s(s+1)(s+3)}$の場合
1 20D実軸に対し対称となる。
2 20D起点
$ 0,-1,-3$
3 20D終点
$ -2,$無限遠
4 20D軌跡の数
$ 3$
5 20D無限遠に延びる軌跡の数
$ 3-1=2$
6 20D実軸上の根軌跡
$ 0 \sim -1$ および $-2\sim -3$の間
7 20D無限遠に延びる軌跡の漸近線
$ \phi=\frac{180^{\circ}\pm 360^{\circ}\times k}{3-1}=90^{\circ}\pm 180^{\circ}\times k$
8 20D漸近線と実軸の交点
$ S=\frac{\{0+(-1)+(-3)\}-(-2)}{3-1}=\frac{-2}{2}=-1$
9 20D根軌跡と実軸の交点
$ \frac{1}{a-(-2)}=\frac{1}{a-0}+\frac{1}{a-(-1)}+\frac{1}{a-(-3)}\\
 a^3+5a^2+8a+3=0\\
 (a+0.534)(a^2+4.466a+5.615)=0\\
 a\simeq -0.534$
10 20D極から出る角、零点へ入る角
 極$0$から出る角
$ (180^{\circ}\pm 360^{\circ}\times k)-(0^{\circ}+0^{\circ})+(0^{\circ})
=180^{\circ}\pm 360^{\circ}\times k$
 極$-1$から出る角
$ (180^{\circ}\pm 360^{\circ}\times k)-(0^{\circ}+180^{\circ})+(0^{\circ})
=0^{\circ}\pm 360^{\circ}\times k$
 極$-3$から出る角
$ (180^{\circ}\pm 360^{\circ}\times k)-(180^{\circ}+180^{\circ})+(180^{\circ})
=0^{\circ}\pm 360^{\circ}\times k$
 零点$-2$へ入る角
$ (180^{\circ}\pm 360^{\circ}\times k)-(0^{\circ}+180^{\circ}+180^{\circ})
=-180^{\circ}\pm 360^{\circ}\times k$
以上に基づき根軌跡を描いたのが図1.39である。

図: $KG=\frac{K(s+2)}{s(s+1)(s+3)}$の場合の根軌跡
\begin{figure}\begin{center}
\psbox[scale=0.50]{eps/1-7-3.eps} \end{center} \end{figure}


next up previous
Next: 根軌跡の利用 Up: 根軌跡法 Previous: 根軌跡(root locus)とは
Yasunari SHIDAMA
平成15年4月9日