next up previous contents
: アフィン空間 の構造 : 微分と微分 : 微分と微分   目次

微分の再定義

よく知られるように実数関数

\begin{displaymath}
% latex2html id marker 717
\varphi \ : \ \mbox{\boldmath $R$}\to \mbox{\boldmath $R$}\end{displaymath}

$x = \bar{x}$ での $\varphi'(\bar{x})$
\begin{displaymath}
\varphi'(\bar{x})
= \lim_{h \to 0} \frac{\varphi'(\bar{x}+h) - \varphi(\bar{x})}{h}
\end{displaymath} (1.1)

で定義されています。
しかし,この定義を$E$のような関数集合に適用することはできません。 分母の

\begin{displaymath}
\varphi'(\bar{x}+h) - \varphi(\bar{x})
\end{displaymath}

は定義できますが,これを$E$の元$h$で割る演算できないからです。

割り算を使わない工夫が必要になります。そこで上記の微分の定義式([*])を次のように 書き換えてみます。

$\displaystyle \varphi(\bar{x}+h) - \varphi(\bar{x})$ $\textstyle =$ $\displaystyle \varphi'(\bar{x})h + O(h)$  
  $\textstyle =$ $\displaystyle \varphi'(\bar{x})h + O_1(h)\vert h\vert$ (1.2)

ただし,

\begin{displaymath}
O(h)=\varphi(\bar{x}+h) - \varphi(\bar{x}) - \varphi'(\bar{x})h
\end{displaymath}


\begin{displaymath}
O_1(h) = \frac{O(h)}{\vert h\vert},
\end{displaymath}

とします。
ここで,$\varphi$が微分可能であれば,上の微分の定義式([*]) の右辺の極限が 左辺と一致するのですから,

\begin{displaymath}
O_1(h) \to 0 \ (\vert h\vert \to 0)
\end{displaymath}

が成立っている。

そこで,$ L_{\bar{x}} $が任意の$h$について

    $\displaystyle \varphi(\bar{x}+h) - \varphi(\bar{x}) = L_{\bar{x}} \cdot
+ O_1(h)\vert h\vert$ (1.3)
    $\displaystyle O_1(h) \to 0 \ (\vert h\vert \to 0)$ (1.4)

を充たすとき,この $ L_{\bar{x}} $$\varphi$$x = \bar{x}$での微分 と定義すことにします。

$J(f)$ についても,見かけの形式は

$\displaystyle J(\bar{f} + \Delta f) - J(\bar{f}) = L_{\bar{f}} \cdot \Delta f
+ O_1(\Delta f) \cdot \vert\Delta f\vert$     (1.5)

とするべきでしょう。 このとき,和 $\bar{f}+ \Delta f,$ $ L_{\bar{f}} \cdot \Delta f, $ノルム $ \vert\Delta f\vert $ はどのような意味を持つか考察しましょう。


next up previous contents
: アフィン空間 の構造 : 微分と微分 : 微分と微分   目次
Yasunari SHIDAMA